HIDE

経済学

慶應通信レポート課題

2022/12/8

慶應通信「経済学」レポートの書き方と学び方

慶應通信「経済学」レポートの書き方と学び方をお伝えします。 慶應通信「経済学」は貴重な4単位科目のため、経済学部でなくても履修した方が良い科目です。 しかし、今まで経済に対して何の興味もなかった場合には少々苦労するかもしれませんので、じっくりと腰を据えて勉強する必要があります。 慶應通信「経済学」レポートの学び方 個人的なことですが、私は投資を以前から勉強しており、実践しています。 そのため、一時期はFXのために世界経済を勉強していたことがありました。 たとえば、各国の中央銀行の政策金利をチェックすること ...

政治学

慶應通信レポート課題

2021/12/26

慶應通信「政治学(A)」レポートの書き方と学び方

慶應通信「政治学(A)」レポートの書き方と学び方についてお伝えします。 政治学と聞くと難しいイメージがあるかもしれません。 事実、政治に全く興味がないという方もいるので、そういった方が政治学の科目を履修するのは困難でしょう。 しかし、政治に少しでも興味を持っているのなら、政治学のレポートは非常に書きやすい科目なのです。 慶應通信「政治学(A)」レポートの学び方 この「政治学(A)」のレポートは、個人的に最も書きやすかった科目です。 というのも、政治に興味を持っていれば、特に難しいことを問われてないからです ...

法学

慶應通信レポート課題

2021/12/24

慶應通信「法学(憲法を含む)」レポートの書き方と学び方

慶應通信「法学(憲法を含む)」書き方と学び方についてお伝えします。 慶應通信「法学(憲法を含む)」は総合教育科目のため、法学部だけでなく全学部の方が学ぶことができます。 また、2000文字にも関わらず4単位科目となるため、文学部や経済学部の方にもオススメの科目になります。 しかし、法学に全く興味がない方には難しい部分もあると思いますので、レポート作成のポイントを以下に述べます。 慶應通信「法学(憲法を含む)」レポートの学び方 慶應通信「法学(憲法を含む)」レポートに必要な知識は実はあまり多くはありません。 ...

アイキャッチ

慶應通信レポート課題

2021/12/24

慶應通信「英語Ⅰ」レポートの攻略法と難易度

慶應通信「英語Ⅰ」レポートの攻略法をお伝えします。 また、慶應通信の英語Ⅰレポートの難易度は非常に高いです。 しかし、慶應通信を卒業するためには外国語科目は必修のため、頑張って取り組みましょう。 慶應通信「英語Ⅰ」の難易度は? 慶應通信の英語Ⅰの難易度ははっきり言って高いです。 英文を訳す問題がありますが、そもそも内容が哲学のようなものなので、見たこともないような単語が出ます。 このことから、簡単な英文なら読めるという方も、英語Ⅰの文章を読むことは難しいのではないかと思います。 ちなみに、「英語Ⅰ」と聞く ...

アイキャッチ

慶應通信レポート課題

2022/12/8

慶應通信「英語Ⅱ」レポートの攻略法と難易度は?

慶應通信「英語Ⅱ」レポートの攻略法をお伝えします。 慶應通信において、英語Ⅱは基本となるべく科目なのですが、はっきり言って難しいです。 ここでは英語Ⅱのレポートを合格するために、何をするべきなのかを書いていきます。 慶應通信「英語Ⅱ」レポートの難易度は? おそらく、高校時代に英語をしっかりと勉強していた方なら、そこまで難易度は高くないのかもしれません。 しかし、私の勉強した英語は高認合格のための英語であるため、そこまで英語のレベルは高くありません。 私のような人や、高校時代にあまり英語が得意でなかった人、 ...

慶應義塾大学

慶應通信レポート課題

2021/12/24

慶應通信の合格できるレポートの書き方

慶應通信の合格できるレポートの書き方についてご紹介します。 また、私は通常、一週間以内にレポートを書いているので、そのような早く書く方法もお伝えします。 まず、慶應通信のレポートを早く書くためには、履修計画を作成し、どの科目のレポートを書くのかを明確にするべきです。 当たり前のことですが、自分がどの科目を履修するのかが不明では、レポートをどんどん書くことなんてできません。 塾生ガイドを参考に、単位数や科目群を見ながら、年間の履修計画を作成しましょう。 次に、履修計画が作成できたら、早速レポートを書き始めま ...

慶應義塾大学

慶應通信レポート課題

2021/12/11

慶應通信のレポート難易度は高いのか?

慶應通信のレポート難易度は高いのでしょうか? というのも、レポート課題において必要なことは、とにかく手を動かすことだけです。 Twitterとかを見ていて思うことは、みんなレポート課題を難しく考えすぎています。 たしかに、慶應義塾大学は名門大学であり、おそらくレポート課題の難易度は他の大学よりも高いのでしょう。 しかし、いくら卒業率が低いとはいっても、過去に数え切れないくらいの人が卒業しているのですから、自分ができないわけがないと思うことが大事です。 ようは、根拠のない自信が大事になります。 自信を持って ...

慶應通信の基礎知識

2021/12/21

慶應通信のレポート書式(手書き、ワープロ、WEB)のWord設定

慶應通信のレポート書式(手書き、ワープロ、WEB)のWord設定について解説します。 慶應通信におけるレポートには、手書きレポート、ワープロ可レポート、WEB提出レポートがあります。 今の時代に手書きレポートということで驚く方もいるかもしれませんが、手書き必須のレポートは案外多いです。 この3つの書式について、これから解説したいと思います。 手書きレポートについて 慶應通信の手書きレポートは、専用の原稿用紙を使用して書くことになります。 原稿用紙は20字×20字の400字詰め原稿用紙です。 この手書きレポ ...

大学レポート

慶應通信の基礎知識

2022/12/8

大学レポートの書き方

大学レポートの書き方について解説します。 以前の記事でも、レポートと論文の書き方について少しだけ書きました。 今回はもう少しだけレポートと論文の書き方を詳しく書きたいと思います。 なお、当ブログは慶應通信の内容がメインとなりますが、この記事の内容は全ての大学生を対象としています。 レポートと論文の書き方の基礎 おそらく小学校で習っていることですが、基本的な文章の書き方を覚えていない方はかなり多いです。 上記で紹介した記事でも紹介していますが、原稿用紙の使い方については以下のリンク先をご覧ください。 原稿用 ...

慶應義塾大学

慶應通信の基礎知識

2021/12/21

慶應通信の合格できる志望理由書の書き方

慶應通信の合格できる志望理由書の書き方をご紹介します。 慶應通信では志望理由書に合格することで入学が可能となりますが、毎回一定数の人が落ちていることから、誰でも合格できる試験ではありません。 しかし、小論文の書き方の基本を押さえつつ、設問に対して明確な回答を記載することができれば、問題なく合格することができるでしょう。 なお、小論文の書き方の基本については以下の記事をお読みください。 志望理由書に関する注意点 私は小論文の書き方をきちんと勉強してから志望理由書を書いたため、問題なく一発で合格しています。 ...